2023年10月03日

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/10/03 7:01

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、149.83円
LME銅、130ドル下げ!
LME後場、71ドル下げ
銅在庫、+1,475トン
NY銅、-9.40セント
LME銅建値計算トン125.8万円
LME後場銅建値計算124.7万円
NY銅建値計算値124.4万円
昨日銅建値トン2万円上げの
128万円で改定スタート。
今朝の為替TTSでは150円台後半
銅相場は先週上げた分がチャラ!
銅在庫4ケタ増加
また下降の流れが再現です。
足下銅建値計算値では
トン3万円下げ余地です。
結局相場を見ると9月の締めでは
銅相場も下がった分の買い戻しが
入った感じだったという事
10月から後半の年度に入っても
下げ継続の感じは否めません。
昨日の銅建値上げ始まりでは
9月の末締めに売ったタイミング
ちょっと悔やんだものでしたが
これなら結果オーライでしょう。
米長期金利が一時、約16年ぶりの
高水準を付け高金利が米景気を
悪化させるとの見方が重荷へと。
足下は米長期金利4.683%!
日銀2%へ揺るがぬ信念と題して
確信なら「一気に動く」と
さあそうなった時に為替は
どう動くのかどのように動くのか?
どうなってしまうのか?
落ち着く先の値はどこか?
昨日から仕事でもインボイス
の適用が始まっています。
問い合わせもちらほら
その中ではインボイスがないと
持ち込みお断りって所の話も
うちではしっかりあるなしに
関わらずお客さんの受け入れ
ただ多少の価格の棲み分けは
生じますよねだって控除80%
20%は被ってしまいますから。
そこんところはしっかりと
ご説明申し上げております。
まあある意味10月は後半の新年度
どんな船出となりますのやらと。
原油続落
米引き締め長期化への懸念
金は続落
米ダウ続落74ドル安
長期金利上昇で景気懸念
米長期金利4.683%
BTC27,500ドル台。
いやあ昨日は全くもって
参ってしまいました!
相場関係のデータベースが
飛んでしまったのですから
24年分の蓄積を一瞬で!
もうこの歳になるとこれが
人生の終わりのように思えて
精神状態の崩壊の極みへと
これからどうすればいいのかと
思いましたね今まで積み上げて
いたものが一気に壊れる崩れる
元に戻らないなんて災難は
決してあってはいけないと
常に細心の注意を持って日々を
送っていなければいけないと。
まあ話の結果としてはやはり
昔取った杵柄です!ハッカー魂!
何とか修復できたのですが
昔はこういう事でも楽しかった!
でも今では冷や汗、心臓バクバク
こんな思いは金輪際ごめんだと!
まあそんなこんなで始まった
年度後半戦ですがこれから
どうなっていくのでしょうか?
凌いでいけるのか?
耐えていけるのか?


#銅建値
#銅相場
  
Posted by dousouba at 07:48相場

NY銅相場

20231003


銅相場下げ!  
Posted by dousouba at 05:17NY

2023年10月02日

銅建値トン2万円上げの128万円で改定スタート。

2023/10/02に改定
電気銅  1280円 +20
月平均 1280.0円

202310021
  
Posted by dousouba at 20:57建値更新

銅建値トン2万円上げの128万円で改定スタート。

銅建値
1,280,000円(2万円上げ)
月内平均:1,280,000円  
Posted by dousouba at 13:52建値更新

週間銅相場情報つぶやき

2023/10/02 5:35

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
26日銅建値トン1万円下げの
126万円に改定されました。
これで9月の銅建値改定は終了
銅建値月平均は1277.8円
足下の方が安い状態で終わり
その後28〜29日にかけて
銅相場が持ち直し為替も円安
銅建値計算値上では10月は
1〜2万円上げてのスタートに
なりそうな感じも持てたり。
まあ何はともあれ今日の
銅建値発表を待つばかりです。
為替の攻防がどうなるのか?
150円を超えて更に円安?
それとも何処かで防衛戦?
はたまたもう円の防衛は無理?
そして銅相場はどうなのか?
どうも三角もちあい下放れを
起こしたようなので今後は
8,000ドル割れその後は
7,000ドル割れという事にも
なるのかどうか?原油だけが
高止まりと成るのか?
それによってインフレは
収まらない状態を維持なのか?
中国不動産崩壊は起きるのか?
折しも中国は国慶節長期連休!
さあこの間に何かが起こるか?
米議会政府機関の閉鎖を土壇場回避
まあこれはこうしておかなければ
ここへ来ての政府機関閉鎖は致命的
とんでもない影響を起こしたはず
ただこんな状況がこの10月では
米中で重なるのですやはり鬼門月!
今後の6ヶ月間嵐が吹き荒れそう!
無駄遣いは大禁物なのです!


#銅相場
#銅建値
  
Posted by dousouba at 05:58週間銅相場コメント

週間銅相場情報

20231002
  
Posted by dousouba at 05:32週間銅相場

2023年09月30日

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/09/30 7:24

おはようございます。
外国為替NY(今)
余り変わらず、149.35円
LME銅、118ドル上げ!
LME後場、20ドル上げ
銅在庫、+0トン
NY銅、+3.15セント
LME銅建値計算トン127.6万円
LME後場銅建値計算127.9万円
NY銅建値計算値127.3万円
TTSでは150円台半ば
銅相場は上がりました!
銅在庫変化無し
足下銅建値計算値では
トン1〜2万円上げ余地
そうなると月明け銅建値は
上がって始まりかもです
そうすると9月の月平均と
余り変わりなくなります
そうすると問屋仕切り値も
ここん所余り変化無しという
結果となりますかね。
さあ9月期末が終わって
後残り6ヶ月どうなりますか?
3月までのスパンであるなら
何かしらの大きなイベントは
必ず起こるのではないかとね
結構激動の6ヶ月間となるやも!
原油続落
利益確定売り続く
金は半年ぶり安値
いやあここへ来てみな
一旦ケジメを付けている
米ダウ反落158ドル安
買い先行も米政府機関の
閉鎖リスクが重荷と!
米長期金利4.580%
BTC26,800ドル台。
ここん所毎度毎度言っている事
私の考え方と周りとの考え方の
ギャップ行き違いズレ違和感
半端ではなくなってきています。
どうも気になって仕方がない
その事でイライラが募るのです
ストレスが溜まるばかりです。
どうして人は反対意見しか
言えないのか?協力しようとか
寄り添っていこうとか励まそうとか
どうして出来ないのでしょう?
まあ間違っているから諭そうとする
正そうとする納得させようとする
私だってそうそうバカではないので
年取ってもまだ惚けてはいないので
自分がおかしければそりゃあ判ります
どうしても周りがおかしいとしか
言いようがないそうとしか思えない。
究極こんな事まで考えます
私が今いなくなっても残っている者で
私がいた時以上に結果を出して!と
それが私がいたときの私の証明です。
そう考えると楽しくなります!
まあ絶対に無理でしょう!って
アハハハハ!って思うわけです。
さあここで憂さ晴らしできたので
今日も張り切って参りましょう!
ってね。


#銅建値
#銅相場
  
Posted by dousouba at 07:50相場

NY銅相場

20230930


銅相場上げ。  
Posted by dousouba at 06:04NY

2023年09月29日

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/09/29 6:52

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円高、149.28円
LME銅、95ドル上げ
LME後場、70ドル上げ
銅在庫、-25トン
NY銅、+6.74セント
LME銅建値計算トン125.9万円
LME後場銅建値計算126.9万円
NY銅建値計算値126.3万円
今朝もやはりTTSでは150円台
銅相場は上げ
銅在庫2ケタ減少
足下銅建値計算値では
現状の銅建値水準へ戻ったか。
銅相場下げ過ぎの買い戻しか
原油の高値維持に追従か?
しかし中国の不動産状況は
やはり芳しくはないのでは?
恒大も資金集めに失敗かも!?
中国は国慶節で長期連休入り
29日〜10月6日まで大型連休
やはりこの時期も余り良くない
記憶の方が多いような気が
私も気がつかなかったのですが
9月は1年の半期の期末です
ある意味10月から本格後半始動!
9月の低調はわっていたはず
むしろ8月の方が忙しかったか。
そんなこんなで10月からまた
期待することにいたします。
昨日出来上がり全部売ってるし!
原油反落 
一時95ドル台乗せ利益確定売り
金は続落
原油、金とも下げ!
そういうタイミングの日か。
米ダウ反発116ドル高
米長期金利低下が支え
でも明日はどうなるか?
米長期金利4.577%
BTC27,000ドル台。
国内では9月末日で
半年間の区切りですが
うちは個人自営業なので
今年も後10〜12月の3ヶ月間
あと3ヶ月間で何とか
思い通りの儲け利益を上げて
結果を出したいと思っています。
でもこの商売はある意味
受け身の商売なのです
リサイクル品の発生があってこそ
積極的な営業をしたところで
そりゃあしないよりした方が良し
まあ私の場合は毎日のSNSやHPの
書き込み情報発信や感想や意見
思いつく事をつまびらかに書く
そして理解や評価や信用を得る事
一人で何かと全てやっています
からこの方法でしか考えつかず
まあ結果はオーライなので
とても運が良いと思っています
今では競合他社が沢山います
SEOに特化したページも多々
でも私の能力ではもう一杯一杯
後は運を天に任せるのみです。
老老介護も始まっているし
仕方ないことにはかないません
まあせめて自分の健康維持だけは
最低でも保つようにしないとね!
さあ今週ももうひと頑張りです!


#銅建値
#銅相場  
Posted by dousouba at 07:44相場

NY銅相場

20230929


銅相場上げ。  
Posted by dousouba at 05:40NY

2023年09月28日

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/09/28 7:05

おはようございます。
外国為替NY(今)
更に円安、149.65円
LME銅、49ドル下げ
LME後場、29ドル上げ
銅在庫、+1,000トン
NY銅、+0.20セント
LME銅建値計算トン124.0万円
LME後場銅建値計算124.4万円
NY銅建値計算値123.6万円
今朝の為替の値だと
TTSでは150円台半ばへ
銅相場は下げ
銅在庫4ケタ増加
足下銅建値計算値では
トン2万円下げ余地。
NY銅では8,000ドルは切らず
辛うじて8,000ドルの節目で
今の所はふんっ張っている
今週の終わりにはどうなるか?
中国は10月1日国慶節です
この時も何やら節目となる
また米でも2日から予算が
通るのか通らないのか
また米長期金利はその時には
幾らになってしまっているか。
やはり鬼門月10月中国も絡めば
世界的にも鬼門月の10月となる
そして銅建値は幾らで
スタートとなるのか?
原油続伸
昨年8月以来の94ドル台
これでは世界中のインフレは
収まる気配にはならないかも
金は6カ月ぶり安値
米ダウ続落68ドル安
長期金利上昇で一時300ドル安
米長期金利4.609%
一時4.64%と2007年10月以来の
高水準を付けたようです!
16年ぶりとなると言うこと
逆に言えば16年間金利には
ずっと助けられていたのだと。
BTC26,300ドル台。
今の私では何か事が起きると
1週間ぐらいずっと後を引きます
以前ならパッパパッパと気持ちを
優に切り替えられたのに
コントロールできたのにと。
まあその1週間のうちに数回
重なってしまうともうパニック!
これでは心を病み精神を傷つける
なるべく一週間のうちに事は
一回に止めておきたいものです。
今回は結構重なっています
自分でもこりゃ〜やばいと
思いました鬱になるかもって。
でも私には読書があってSNSがあり
この銅相場情報もあるこれらに
助けられて何とかなってます。
内に沈めずに外に吐き出せるって
感謝感謝なのです見ている人は
うんざりかもしれませんけれども
まあ見たくない読みたくない
知りたくはない人はスルーをと
関わりを絶ってもらいたいと思います。
私の勝手な精神安定の方法なので
ご迷惑を掛けることは私の真意
ではありませんからどうぞご容赦
と言うことでお願いいたします。
もう年は取りたくはないなあ!
ってね。


#銅建値
#銅相場
  
Posted by dousouba at 07:46相場

NY銅相場

20230928


銅相場下げ。  
Posted by dousouba at 05:54NY

2023年09月27日

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/09/27 6:59

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、149.08円
LME銅、41ドル下げ
LME後場、18ドル下げ
銅在庫、+2,950トン
NY銅、-2.45セント
LME銅建値計算トン124.6万円
LME後場銅建値計算124.3万円
NY銅建値計算値123.5万円
昨日銅建値トン1万円下げの
126万円に改定されました
月平均は1277.8円です
月平均の方が高いです
よって今月中に売りかも。
為替は円安TTSでは
150円突破となりますか
銅相場は下げ
銅在庫更に4ケタ増加!
もう2回上げで17万トン台か。
足下銅建値計算値では
為替の円安を加味しても
更に1〜2万円下げ余地
月明けの銅建値は下げ改定?
NY銅では8,000ドルを切る
完全にこれでチャート的には
三角もちあい下放れが完成?!
銅の売り込みでお金を作って
何かに鞍替えかそれとも
何かの補填に充てたか
今朝の米中期金利が4.543%!
昨日は日経も大きく下げ
今朝の米ダウも大きく下げ
そして待ち受けるは10月
米連邦政府機関閉鎖の可能性!
この日発表の経済指標が
相次ぎ市場予想を下回りと
さあこれは心しておかないと。
原油反発
銅のお金が原油に回された?
金は続落
米ダウ反落388ドル安
金利の上昇が重荷!
米長期金利4.543%!
BTC26,100ドル台。
相場がジワリジワリ下がる
まだその時期でないから
まだそうなのかもしれません
世界のお金は以前のバブル期
とは比較にならないほど
膨張を遂げているしかしそれが
現物ならばまだ何も心配はなし
でも借りたお金や債務が大半
であるならどうなのでしょう?
債務を返すには儲けを出して
利益を出してでしか返せない
それもしないで使ってばかり
借りてばかりではいつかは
間違いなく頓挫破綻を
してしまうわけなのです。
使ってしまったお金
消えてしまった数字だけのお金
さあどう落とし前をつけるのか?
高みから見物されて頂きます。


#銅建値
#銅相場
  
Posted by dousouba at 07:40相場

NY銅相場

20230927


銅相場下げ。  
Posted by dousouba at 05:46NY

2023年09月26日

銅建値トン1万円下げの126万円に改定。

2023/09/26に改定
電気銅  1260円 -10
月平均 1277.8円

20230926
  
Posted by dousouba at 18:33建値更新

銅建値トン1万円下げ。

銅建値
1,260,000円(1万円下げ)
月内平均:1,277,800円  
Posted by dousouba at 12:19建値更新

銅相場情報つぶやき

銅相場情報つぶやき

2023/09/26 6:51

おはようございます。
外国為替NY(今)
少し円安、148.88円
LME銅、81ドル下げ
LME後場、14ドル下げ
銅在庫、+1,000トン
NY銅、-1.60セント
LME銅建値計算トン124.8万円
LME後場銅建値計算124.6万円
NY銅建値計算値123.9万円
為替が円安で148円台後半へ
TTSでは150円に迫る!
足下銅建値計算値では
トン2〜3万円下げ余地
昨日は想像ですが22日
JXさんがお休みだったので
銅建値改定はスルーだったか
今日のも今月最後の改定が
あるのではないでしょうか?
米長期金利4.531%!
とうとう4.5%越えでした!
金融引き締め長期化観測!
そして米連邦政府機関の
閉鎖懸念もあるのだとか
10月はやはり鬼門月となりそう。
9月は年度の狭間なのだとか
なんか9月はやけに低調だと
思っていたんですがなるほど
これねえ!って事で納得。
まあ連休も続きましたし
あれよあれよという間に
為替も円安に動いて150円台
に近づく様相とも思えて益々
国内インフレに拍車が掛かる。
ジワリジワリ何かが迫ってきて
いるようにしか思いませんが
如何でしょうか?
原油反落
金も反落
米ダウ反発43ドル高
値ごろ感の買いも金融引き締め
長期化観測は重荷なのだと
さあいよいよ反転するのか?
米長期金利4.531%
BTC26,200ドル台。
また変なことを思っているのです
みんな私に文句を言っている人は
私と同じ65歳になっても上から
見下ろすような態度言動でいられるか
しっかり現役でやっていられるのか
って思う訳なのですまあ愚痴ですが
結構私よくやっていると思いますよ!
腰は低い直には文句は言わないし
頭も使っているしアイデアもある
それでいて言い訳はしない!
こんな出来た65歳はいないはずと
思いますけれどね立派ですよアハ
そんなわけで相変わらず
周りのことには何処吹く風
柳に風の姿勢を貫きます!
判る人には判る判らない人には
判って貰う必要は全くなしです。
そんな感じで今日もよろしく!


#銅建値
#銅相場
  
Posted by dousouba at 07:44相場

NY銅相場

20230926


銅相場下げ。  
Posted by dousouba at 05:57NY

2023年09月24日

週間銅相場情報つぶやき

2023/09/24 12:32

一週間お疲れ様でした!
先週を振り返ると
20日銅建値トン2万円上げの
127万円に改定されました。
銅相場はチャート的に
『三角もちあい下放れ』
をとうとう起こしたそうです!
これによって当面の下値は
8,000ドルを割るかどうか
またその次はやはり7,000ドル。
銅建値からすると為替の円安で
ずっと助けられていた感じ
こうなってくると円安だけでは
銅建値の維持は厳しくなる
そもそも銅在庫が16万トン越え
先週からすると約2万トン近く
増加していることに成りますもう
こうなると何を語っているかと。
ドル高一強!中国経済の減速!
更に長期金利の高止まり長期化
年内何処で今年最後の利上げか
もうこうなってくると相場関係
皆チキンレースの様相なのか
現物だけでこの相場関係を
行っているのなら何ら心配なし
しかし借りてしているとしたら
借金をしてお金は使ってしまって
いたらさあ後はどうなることか
バブルの崩壊終焉のシナリオは
いつも同じようになる訳です。
大借金の返済を強いられることに
いつみんな逃げ出すか?
最後の最後まで一番儲けてから
さっと逃げ出すつもりなのか
そう出来たら大成功なのですが
なかなかそうは問屋は下ろさない
皆が皆逃げ遅れて跡形も無し
それがバブル崩壊というものです。


#銅相場
#銅建値
  
Posted by dousouba at 15:31週間銅相場コメント

週間銅相場情報

20230924
  
Posted by dousouba at 11:59相場